ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月19日

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-

前編はこちら(今の記事です)
後編はこちら

今回のキャンプ三行で。

大鬼谷で初合同キャンプ、家族三組参加
初ケシュア(エアーセカンズファミリー4.2XL)に興奮
カレー燻製ホットサンドワッフルおむすびに舌鼓

場所:大鬼谷キャンプ場(広島県庄原市高野町)
料金:オートサイト 電源水道つき5900円(テント1車1人数5まで、以上は追加料金)
URL:http://www.ogidani.co.jp/


久しぶりのキャンプは、チエゾウの先輩ご家族も一緒に3組合同キャンプでした。
大人6名子供5名、

キャンプ中の気温は15~19度くらいだったかな。
夜は12、13度、日が差した二日目の昼前くらいは25度以上になっててなかなかの寒暖差。
雨がまぁまぁふりまして少し残念でしたが、
私は初の合同キャンプだったので雨関係なくワクワクしていました。
星空が見えなかったのは悔やまれるけど~!

夫に午前中仕事が入ったため、先輩たち2組は先にキャンプ場へ。
13時~チェックインOKです。
私たち家族は15時半ころ到着し、いそいで設営。
前回いったもみの木森林公園と比べると、区画がクッキリはしていなくてフラット。

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-

芝や木も多く、明るい印象。
振り向けばたくさんのキャンパーさんたちの姿が見えます。


知らない土地、知らない人で人見知り全開の娘が私にベッタリでしたが、
今回は「Quechua(ケシュア)AIR SECONDS FAMILY 4.2 XL」初登場で設営がめっちゃ簡単でした~。

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-

べ~っと広げたら、あとは四隅にペグうって空気入れてロープ張って横の出入り口屋根にポール一箇所挿入して、それで終わり。
大して説明書も読まず、これどうするんだろ?っていいながらやって30分かからなかったので
次回は10分で設営完成するんじゃなかろうかと思うくらいです。

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-
大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-

なにより楽しい。
私の娘や(そろそろ三歳児)一緒に来ていた先輩の子供Aちゃん(そろそろ小学生)も一緒に押してくれました。

ポンプはコールマンのデュアルアクションクイックポンプ(押しても引いても空気が入る)でしたが、
10~15往復くらいすればパンパンに。
それを三箇所のポールにおくりこみます。
車に接続するタイプのポンプがいいかな~とも思ってましたが、これくらい簡単ならなくても大丈夫そうです。
というか自動ポンプは危ないかもしれないと噂で聞きました。(圧力でジョイントが抜けやすいとか、入りすぎたりするとか)

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-

でかさは前室ついてる分でかいですが、
前室も寝室もいいサイズ感だと思いました。
大人2人+子供1人でゆったり使えます。もうひとりできても安心だな~^^
サイト1区画分で、テント、タープ、車でまあいっぱいかな。

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-

水道、電気がついてる箇所にしました。
8月中旬頃ネットで予約して、Bサイトの前半くらい、たぶん小さい番号から埋まってくのではないでしょうか。
Bサイトに行く途中、車で川(超浅い)を渡るのがドキドキでした。

タープやイスなんかも準備して、4時過ぎに設営完了。
先輩たちにも手伝っていただいて、感謝です。

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-

先輩たちはすでに料理にもとりかかっていました。
ダッチオーブンやツーバーナーなどまぶしいキャンプ用品たち;;
先輩たちも今年から本格的にキャンプを始めたのですが、
勢いよくキャンプ道具がそろっていく様子は圧巻でした。

私も料理は好きなので、ツーバーナーに憧れますが
しばらくはカセットガスコンロでがんばります!!
もう車いっぱいいっぱいですしねw

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-
大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-
大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-

晩御飯のメニューは、
・チキンカレー(ルーから手作り!)
・子供用のバーモントカレー
・ナン(子供たちと一緒にコネコネ)
・白ご飯(なべ&炊飯器)
・サラダ
でした。チキンカレーとってもおいしくて感動!

娘のゆーちゃんはナンをこねはじめたところで少し慣れてきて、
私をひっぱっては何度も「おねーちゃんたちのとこいこう」と誘ってくれました。
うう、かわいい;;
ゆーちゃんはとにかく人見知りが激しいのでどうなることかと思いましたが、
カートに乗せてもらっておおはしゃぎ!
幸せな光景でした。

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-

ちなみにその間に、
私は晩酌用に燻製を製作しておりました。

食べ終わってまったりしてから6時頃、
場内の露天風呂へ。
大人300円、子供は2歳以下無料ということで娘は無料でした。


小さいながらも露天風呂、雰囲気あります。
1~3組ずつくらいうまい具合に入れ替わりになれたようで、
私たちがお風呂に入ってるときはほぼ貸切でした。

私はゆーちゃん1人ですが、
先輩は2人とも子供が2人ずつ。一番小さな男の子はまだ赤ちゃんなので
フエエエエンと泣いてしまい、アタフタ。
先輩たちの華麗な連携で無事にスッキリサッパリほかほかになりました。


お風呂上りにお姉ちゃんたちがクーリッシュを食べるということで
ゆーちゃんが「ゆーちゃんも!」とおねだり。
満足そうでした。クーリッシュのほか、MOWやアイスもなかもありましたよ~。

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-

花火をし始めてしばらくして、雨がちらほらふりはじめ・・・。
自サイトに戻ってタープの下で晩酌開始。

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-

燻製の出来にドキドキでしたが、無事にスモークされて皆さんにもたくさん食べていただけました。
ワインにビールに燻製にチーズに。
夫が漬けたプルコギ風牛肉や、串にさしてもってきたウインナー&野菜も炭火で焼いて食べました。

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-

ボチボチ子供から就寝・・・大人も1人減り、二人減り、
最後は先輩と私と先輩長女Aちゃんの三人に。
ゆーちゃんは私のひざで寝てたので、夫がくつろいでたところへ置きにいきましたが
その後めっちゃ泣いてました。

就寝時間もすぎ、見回りの方に
話声と照明にご注意を、とお声掛けしていただき(ごめんなさい汗)
最後のメンバーも解散。

この頃には雨ザーザーでした。
コールマンのテントのときは雨音が気になって眠りも浅かったのですが、
今回はあんまり気にならず(慣れ?テントの違い?雨量の違い?)、
そしてなにより暖かさが絶妙で、家族三人ぐっすりでした。
あ、その前に娘がまだ泣いてたのでipadで動画少し見せて収めてもらいました・・・。
最近泣き方がえぐいというか、泣きながら「あっちいけ!いらない!」とか言うからもう;;あとで「かーたんすき;;あいちてる;;」って言ってくれるからいいんですがw

寝室は↓こんな構成に。
寝室ゾーンいっぱいに敷く感じです。


--シュラフ---接続---シュラフ---
----エア枕----------エア枕-----
---エアマットダブル+シングル---
------電気カーペット1畳分------
---極厚銀マット+極厚銀マット---


大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-
大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-

シュラフはコストコでかったコールマンのもの。
ネイビーのふかふか~・・あったかい!封筒型で連結ができます。
-6.6度まで対応。
今回は二枚を広げてくっつけて大きな掛け布団にしました。
連結で大きな寝袋にしても、親子3人寝れることは実験済みですw
エアベッドと枕はコールマンの緑のやつ。
電気カーペットは真ん中あたりに弱で設置。元々夫が所持していたものです。
銀マットはホームセンターなどでかえる2500円くらいする極厚のものを二枚横並びに。

この設備で夫はフリース+Tシャツ+ズボン、私はTシャツ+ズボンで快適に眠れました。
娘は暑かったみたいで、何度布団に引きずり込んでも、はみ出してました。
そこそこ寒かったんですけどね・・・。
夜は12,13度くらいでした。

二日目編はまた次の記事で・・・。→二日目編はこちら



同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 後編
帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 中編
帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 前編
大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-後編-
もみの木森林公園
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 後編 (2015-10-02 13:00)
 帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 中編 (2015-09-29 12:41)
 帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 前編 (2015-09-28 13:27)
 大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-後編- (2015-09-20 13:00)
 もみの木森林公園 (2015-08-09 16:25)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-
    コメント(0)