ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 キャンプレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月20日

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-後編-

前編はこちら
後編はこちら(今の記事です)

2日目の朝、の前に3時頃の話。
トイレにいきたくなり起きる。夫に「こわいわこれ」っていうと
携帯電話を持たしてくれて、携帯電話のライトをつけて外出。
お外はほんとにまっくら。歩いて1分くらいのトイレが超遠い。
大きなLEDランタンしかもってないので、今度は持ち歩きようの小さいランタン買おう・・
とか考えながらトイレに到着。

ここのトイレはマジできれい!
虫もあんまり入ってないし、明るいし、清潔です。
安心感すごい^^

帰り道にもちらほらライトをもった人たちとdkdkしながらすれ違って
無事到着。
今回のテントは割と珍しいテントなので暗闇にもシルエットが浮かび上がって
わかりやすいという利点があります!

その後は再び就寝して6:30頃起床しました。

先輩家族も前後して起きて、
身支度や朝ごはんの支度を。
先輩2人はホットサンド製作、私はアメリカンワッフル。
早くから待機していた子供たちはスープを飲みながら過ごしていました。

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-後編-

コーヒーも淹れてもらい、いただきます。
食後にもいれてもらいました;;しあわせ;;

昨夜の眠り心地や、子供たちの様子、これからの予定を話し合いながら
ゆっくりとした朝ごはん。
素敵な時間です。

子供たちが飽き始めたところで、撤収作業開始。
雨もひとまず上がって、日が差してきました。

ケシュアのテント、初撤収でdkdkです。
コールマンのテントのときのように、ひっくり返して裏を乾かそうとしたけどエアポールだからひっくりかえらないw
そのまま空気を抜いてペタンコにしてからひっくり返して乾燥させました。
空気は空気穴を開ければプシュー!とでていきますが、
一気にあけるとボン!と音がしてビビるので、少しあけてある程度抜けたところで一気にあけるのがよさそうです。
あとは勝手に抜けてペタンコになりました。

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-後編-

また中は結露していました。
ぱっと見はわからないのですが、触るとしっかりぬれてます。
次回は結露を取るツールも必要かな。
今回はサーキュレーターまわしまくってなんとか乾きました。
コールマンのワイドドームテント使用の先輩は結露なかったよ~といってたので
構造上の問題なのでしょうか。
電気カーペットのせいかも?

乾燥させたらあとは収納。
この時点ですでに長方形なので、あとは折りたたんで
くるくるっとまるめてバッグへ。
このたたみ方がまだ雑だったのか、当初より1.3倍くらいの大きさになってしまったので
次回がんばります。

この後動画を探したら、たぶんたたみ方の方向を間違えたようで、
縦にたたんで丸めてたのが、本当はポールに沿って横にたたんでいくんだったみたいです。そのほうがポールが長持ちしそう!来週末もっかいキャンプするので、実践してみます。

ちなみに中を片付けてる間、ゆーちゃんと、先輩次女Mちゃんが急に仲良くなってくれたみたいで、枕投げをして遊んでてエンジェルでした。
枕はエアーで軽いのであたっても痛くないです!
テントの中から聞こえる、「やったな~!やっちゃうぞ~!」「きゃ~あ!!」がたまらなかったですね。

そのせいか片付けるのにゆーちゃんが大反対!畳もうとすると上に寝転んでどうしても許してくれないのでまたipodに頼ってその間に片付けました。
ipodとシャボン玉がキャンプゆーちゃん二大アイテムです。

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-後編-

先輩たちもちゃっちゃか片付けをして、12時のチェックアウトに余裕で間に合いました。先輩が作ってくれたゆかりおにぎり、岩塩けずりおにぎり、
サイズ感、結び方、塩加減、絶妙でとてもおいしかった。
おにぎりいいですね、撤収作業の間子供も大人もかわるがわるつまんでました。
真似しよっと。


片付け終わったら最終チェックして、ひとまず受け付けでチェックアウト。
その後スタッフの方に頼み、みんなで記念撮影。
写真構成ばっちりでした~!うれしい。
スタッフさんお世話になりました。

そこでみんなと解散。
ゆーちゃんも名残惜しそうにしながらもバイバイ。
この面子でまたいけたらいいなあ!

帰りの車で、先輩たち夫婦の手際のよさや気遣いのすばらしさについて語りながら、
途中の道の駅たかのに立ち寄り。あ~りんごのジェラートみずみずしいんじゃあ・・

大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-後編-

続けてモーモー物産館のしんぎょう庵で手打ちそばを。
手打ちそばもワニ(サメ)料理も食べれるけど、疲れた胃にはそばじゃろね。
肉そば、好物です。
旧市民球場の肉うどんが大好きだったのでその影響。

javascript:void(0);
大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-後編-

この頃には娘は爆睡。う~ん満足そうだ。
しっかりとした噛み応えと、そばのうまみを感じる麺。
太さにバラつきがあるのも愛嬌かな。
おばあさまが接客がんばってらして、好感が持てました。
そばのつゆらしい、甘いつゆにさらに甘辛いお肉。
ほっこりしました!ごちそうさまです。
860円でした。


今度こそまっすぐおうちへ。
ゆーちゃんはこの日珍しく9時台に勝手に就寝しました。
きっといい刺激になったと思います。

家族キャンプとは違う、ワイワイとしたあっという間の時間、
とても有意義でした。

次回も同じ庄原市へ、今度は小さなキャンプサイトへ行く予定です。
またレポしますね~。

※今回は合同キャンプということで写真とるの忘れまくってました。特に料理w
 次回は家族キャンプなのでがんばろっと!

このあと
・電気カーペット2畳
・石油ストーブ
・一酸化炭素感知器
を購入しました、12月に冬キャンプも予定してます。


同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 後編
帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 中編
帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 前編
大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-
もみの木森林公園
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 後編 (2015-10-02 13:00)
 帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 中編 (2015-09-29 12:41)
 帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 前編 (2015-09-28 13:27)
 大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編- (2015-09-19 13:00)
 もみの木森林公園 (2015-08-09 16:25)

この記事へのコメント
こんにちは〜(o^^o)
大鬼谷、我が家も9月1週目に行きましたが設備も整っていて子供連れでも利用しやすいいいキャンプ場ですよね♬

ケシュアのテント、ほんとに設営楽チンなんですね!我が家にもポップアップ式のケシュアがありますが、その大きさでエアー入れたらあっという間ってかなり魅力的です!
実際設営されてる所見てみたい〜(o^^o)
Posted by HAMIMARUHAMIMARU at 2015年09月22日 16:21
★HAMIMARUさん
いつもコメありがとうございます。
いいキャンプ場でした~、広くてにぎわってますね。
キャンパーこんなにたくさんいるのか~と驚きました。

ケシュアの設営、今度動画とってみます~
ほんとあっという間で楽しいです!
次回は10月中旬ころになりそうですのでまたチェックしてください~
Posted by chiezo223chiezo223 at 2015年09月23日 13:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-後編-
    コメント(2)