2015年10月02日
帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 後編
前編はこちら
中編はこちら
後編はこちら(この記事です)
2日目。

夫が先に起きて、しまっておいたイスなどを再セッティング。
しろご飯も仕込んでくれました。
私もおきて、空気をむねいっぱいに吸い込んだところで、豚汁つくり。

これも材料はキャンプ前日に切っておいたので簡単。
味噌にはダシ・みりんも混ぜて、ラップにくるんで持ってきました。
七味も少量ラップにくるんでますw
その間に夫が炭火で鮭を1切れ焼いてくれました。
出来上がったアツアツの豚汁と白ご飯、焼き鮭という献立に。
ゆーちゃんは納豆もパクパク。納豆大好きっこです。

9時頃だったと思いますが気温も15度近くまであがってきて
すごしやすかったです。
食べ終わった後は夫とゆーちゃんはボールあそびにでかけ、
私は食器類などのお片づけ。
残ったご飯は友人からもらった岩塩をつかって塩結びにしました。
最後にゆっくりのもうと、コーヒーもセッティング完了。


帰ったきたゆーちゃんにはまたシャボン玉で遊んでもらい、
夫と手分けして片付け。
私もエアマットのたたみ方がだいぶ上手になったようで、
前は収納袋パンパンだったのに余裕がでてきました!
まあひざでしっかり圧縮しながらたたんだだけなのですが・・・。
かけ布団がわりにしたシュラフはすこし日干ししたあと収納。
テントは空気のバルブを少しだけあけてゆっくりと空気をぬいていき、
最後は全開にしてペタンコにします。
裏を夫が拭いてる間に私はタープを片付けました。
あ、今回結露を拭く用の布をホームセンターで買ってみたのですが
なかなかよかったようですよ~。内部にも結露ガッツリなので、結露対策は肝要です。




そしてテント収納ですが、前回間違えたので今回はしっかり横畳み。
空気穴を向こう側にして畳んでいくと、これまた収納袋に普通におさまるくらいにきれいに畳めました。
ほか、こまごまとしたものも片付けてると
ゆーちゃんがおなかすいたーといいだしたので12時前には軽い昼食というか
おやつというか。
お結びと豚汁の残りを皆で食べて、最後の荷造りを完了させました。
それからコーヒーで一息。
10時チェックアウト組が半分くらいいたでしょうか。
私たちは15時チェックアウトなのでゆっくりしてました。
ただ15時までここにいると帰宅してから疲れるだろうと判断して、周りを少し散策したら寄り道しながら帰ろうということに。
9番サイトを少しのぼっていくと、ちょっとしたアスレチックがあります。
ゆーちゃんにはまだ早かったので少しだけ遊んでから車に戻り、出発。


キャンプ利用者はここの敷地内にある民族資料館的な「時悠館」に
無料(普通大人400円)で入れるということでそちらへいってみることに。
帝釈峡付近で見つかった遺跡物の展示や、周囲に生息する生き物の剥製、
植物の写真など、
これまたお金かかってそうなしっかりとした施設に様々な工夫された展示が印象的でした。




地元の神楽の映像でゆーちゃんが泣いてしまっていたら、
施設のおじさまがこれなら大丈夫だよ、と帝釈峡の風景の映像に切りかえてくれましたよ。
剥製もゆーちゃんは怖がってました。
たくさんあって私は面白かったですが・・・。
死んでる!というので、私が「魔法でとまってるんだよ~」とすっとぼけたのですが
混ざったらしくって「魔法で死んでる!」と言ってました。こわい魔法w
出口から駐車場までは5~6分歩きます。
栗の木がいっぱいありました~!実はまだまだだったけど。
その後は私の希望で三次ワイナリーに。
三次ワイナリー
概要:広島県三次市のワイナリー兼観光スポット
ぶどうの産地、三次で作られたワインの試飲が人気。
大人にはワイン、運転手&お子様にはおいしいぶどうジュースがある。
近くには元宋の赤、で有名だった奥田元宋と、
その妻で人形作家の奥田小由女の作品を展示する奥田元宋・小由女美術館もある。
月が見える美術館としても人気
駐車場横には大きな公園にカラフルでダイナミックな遊具が沢山置かれている遊遊ランドがあり、
お子様に大人気。
場所:広島県三次市東酒屋町445番地の3
TEL:0824-64-0200
URL:http://www.miyoshi-winery.co.jp/
営業時間:カフェ(4~11月 7:30~18:00/12~3月 8:00~18:00)
ワインショップ(9:30~18:00)
バーベキューガーデン(11:00~18:00)
※ 4月~11月の土日祝日は20:00まで ※宴会の場合は22:00まで
定休日:1月~3月の第2水曜日、12月28日~1月1日
駐車場:無料(100台)
私の母の実家が庄原なので通り道にあるこの場所は家族でよく来た思い出の場所です。
シルバーウィーク効果でにぎわっていました。
ここのピオーネソフト、さわやかな香りがおいしいです。
昔あったシャルドネソフトが最高だったのですが今はなくなっていますね、復活しないかな。
入り口のソフト販売は混雑してるので、奥にあるレストラン横だとすぐ買えますよ~。

さて、到着したのは15時前。
道中寝入ってた娘もがっつり目をさまし、
へんな時間ですがおなかがすいちゃったのでジンギスカンセット(¥1000)を食べちゃいました。
ゆーちゃんにはお子様ランチ。
ジンギスカン、たまに食べるとまたおいしいですね。
三次ワイナリーで夫と昔食べた思い出のセットです。(笑)


ショップや試飲はすっごく混雑していたので、
大好きな「ロゼにて候」(ワイン風味の乳団子)だけ職場へのお土産にと
さっさと買って帰宅。
家につく頃にはゆーちゃんが車に飽きてしまい、
おりるおりると泣いてましたが、到着後も超不機嫌バクハツ。
夫には先に帰ってもらい、10分後、なんとかゆーちゃんと帰宅できました。
出迎えてくれたお父さんを見て「とーたんごめんなたい」と涙目であやまるものですから、
夫の背景にブワア!と咲くお花が見えました。
今回の反省点は虫対策。
いままであんまり刺されてなかったのですが、
ここはすごかった。
蚊は大丈夫だったのですが、ブヨにやられました。
娘はブヨじゃないようですが(ホッ)何かしらにやられて痒がってます。
次回は虫除けスプレー・蚊取り線香に加えて、いろいろ虫対策グッズを追加導入予定です。
いまのところ以下の予定。効果はまたレポします。
・森林香(蚊取り線香より煙が多く、より効果的、ブヨにも効くといううわさ。)
・ハッカスプレー(ブヨに効果アリとのこと)
・ポイズンリムーバー(毒を吸い出す装置)
そんな感じで1泊二日。静かでまったりとすごせた家族キャンプでした。
穴場ですね、おすすめです。
また行きたいな!と夫婦の共通見解です。
ゆーちゃんもまた刺激を受けたようで、おしゃべり加速してます。
キャンプいったあとおしゃべりになるんですよね、おもしろいなぁ。
今朝も朝からカワイイカワイイといって構ってたら「おかーたんなんかうるさい」って言われてしまいましたw
次回は初めて遠征キャンプです。
ゆーちゃんのアンパンマンミュージアムの夢をかなえるため、神戸まで行く予定です。
またレポさせてください~。
中編はこちら
後編はこちら(この記事です)
2日目。
夫が先に起きて、しまっておいたイスなどを再セッティング。
しろご飯も仕込んでくれました。
私もおきて、空気をむねいっぱいに吸い込んだところで、豚汁つくり。
これも材料はキャンプ前日に切っておいたので簡単。
味噌にはダシ・みりんも混ぜて、ラップにくるんで持ってきました。
七味も少量ラップにくるんでますw
その間に夫が炭火で鮭を1切れ焼いてくれました。
出来上がったアツアツの豚汁と白ご飯、焼き鮭という献立に。
ゆーちゃんは納豆もパクパク。納豆大好きっこです。
9時頃だったと思いますが気温も15度近くまであがってきて
すごしやすかったです。
食べ終わった後は夫とゆーちゃんはボールあそびにでかけ、
私は食器類などのお片づけ。
残ったご飯は友人からもらった岩塩をつかって塩結びにしました。
最後にゆっくりのもうと、コーヒーもセッティング完了。
帰ったきたゆーちゃんにはまたシャボン玉で遊んでもらい、
夫と手分けして片付け。
私もエアマットのたたみ方がだいぶ上手になったようで、
前は収納袋パンパンだったのに余裕がでてきました!
まあひざでしっかり圧縮しながらたたんだだけなのですが・・・。
かけ布団がわりにしたシュラフはすこし日干ししたあと収納。
テントは空気のバルブを少しだけあけてゆっくりと空気をぬいていき、
最後は全開にしてペタンコにします。
裏を夫が拭いてる間に私はタープを片付けました。
あ、今回結露を拭く用の布をホームセンターで買ってみたのですが
なかなかよかったようですよ~。内部にも結露ガッツリなので、結露対策は肝要です。
そしてテント収納ですが、前回間違えたので今回はしっかり横畳み。
空気穴を向こう側にして畳んでいくと、これまた収納袋に普通におさまるくらいにきれいに畳めました。
ほか、こまごまとしたものも片付けてると
ゆーちゃんがおなかすいたーといいだしたので12時前には軽い昼食というか
おやつというか。
お結びと豚汁の残りを皆で食べて、最後の荷造りを完了させました。
それからコーヒーで一息。
10時チェックアウト組が半分くらいいたでしょうか。
私たちは15時チェックアウトなのでゆっくりしてました。
ただ15時までここにいると帰宅してから疲れるだろうと判断して、周りを少し散策したら寄り道しながら帰ろうということに。
9番サイトを少しのぼっていくと、ちょっとしたアスレチックがあります。
ゆーちゃんにはまだ早かったので少しだけ遊んでから車に戻り、出発。
キャンプ利用者はここの敷地内にある民族資料館的な「時悠館」に
無料(普通大人400円)で入れるということでそちらへいってみることに。
帝釈峡付近で見つかった遺跡物の展示や、周囲に生息する生き物の剥製、
植物の写真など、
これまたお金かかってそうなしっかりとした施設に様々な工夫された展示が印象的でした。
地元の神楽の映像でゆーちゃんが泣いてしまっていたら、
施設のおじさまがこれなら大丈夫だよ、と帝釈峡の風景の映像に切りかえてくれましたよ。
剥製もゆーちゃんは怖がってました。
たくさんあって私は面白かったですが・・・。
死んでる!というので、私が「魔法でとまってるんだよ~」とすっとぼけたのですが
混ざったらしくって「魔法で死んでる!」と言ってました。こわい魔法w
出口から駐車場までは5~6分歩きます。
栗の木がいっぱいありました~!実はまだまだだったけど。
その後は私の希望で三次ワイナリーに。
三次ワイナリー
概要:広島県三次市のワイナリー兼観光スポット
ぶどうの産地、三次で作られたワインの試飲が人気。
大人にはワイン、運転手&お子様にはおいしいぶどうジュースがある。
近くには元宋の赤、で有名だった奥田元宋と、
その妻で人形作家の奥田小由女の作品を展示する奥田元宋・小由女美術館もある。
月が見える美術館としても人気
駐車場横には大きな公園にカラフルでダイナミックな遊具が沢山置かれている遊遊ランドがあり、
お子様に大人気。
場所:広島県三次市東酒屋町445番地の3
TEL:0824-64-0200
URL:http://www.miyoshi-winery.co.jp/
営業時間:カフェ(4~11月 7:30~18:00/12~3月 8:00~18:00)
ワインショップ(9:30~18:00)
バーベキューガーデン(11:00~18:00)
※ 4月~11月の土日祝日は20:00まで ※宴会の場合は22:00まで
定休日:1月~3月の第2水曜日、12月28日~1月1日
駐車場:無料(100台)
私の母の実家が庄原なので通り道にあるこの場所は家族でよく来た思い出の場所です。
シルバーウィーク効果でにぎわっていました。
ここのピオーネソフト、さわやかな香りがおいしいです。
昔あったシャルドネソフトが最高だったのですが今はなくなっていますね、復活しないかな。
入り口のソフト販売は混雑してるので、奥にあるレストラン横だとすぐ買えますよ~。
さて、到着したのは15時前。
道中寝入ってた娘もがっつり目をさまし、
へんな時間ですがおなかがすいちゃったのでジンギスカンセット(¥1000)を食べちゃいました。
ゆーちゃんにはお子様ランチ。
ジンギスカン、たまに食べるとまたおいしいですね。
三次ワイナリーで夫と昔食べた思い出のセットです。(笑)
ショップや試飲はすっごく混雑していたので、
大好きな「ロゼにて候」(ワイン風味の乳団子)だけ職場へのお土産にと
さっさと買って帰宅。
家につく頃にはゆーちゃんが車に飽きてしまい、
おりるおりると泣いてましたが、到着後も超不機嫌バクハツ。
夫には先に帰ってもらい、10分後、なんとかゆーちゃんと帰宅できました。
出迎えてくれたお父さんを見て「とーたんごめんなたい」と涙目であやまるものですから、
夫の背景にブワア!と咲くお花が見えました。
今回の反省点は虫対策。
いままであんまり刺されてなかったのですが、
ここはすごかった。
蚊は大丈夫だったのですが、ブヨにやられました。
娘はブヨじゃないようですが(ホッ)何かしらにやられて痒がってます。
次回は虫除けスプレー・蚊取り線香に加えて、いろいろ虫対策グッズを追加導入予定です。
いまのところ以下の予定。効果はまたレポします。
・森林香(蚊取り線香より煙が多く、より効果的、ブヨにも効くといううわさ。)
・ハッカスプレー(ブヨに効果アリとのこと)
・ポイズンリムーバー(毒を吸い出す装置)
そんな感じで1泊二日。静かでまったりとすごせた家族キャンプでした。
穴場ですね、おすすめです。
また行きたいな!と夫婦の共通見解です。
ゆーちゃんもまた刺激を受けたようで、おしゃべり加速してます。
キャンプいったあとおしゃべりになるんですよね、おもしろいなぁ。
今朝も朝からカワイイカワイイといって構ってたら「おかーたんなんかうるさい」って言われてしまいましたw
次回は初めて遠征キャンプです。
ゆーちゃんのアンパンマンミュージアムの夢をかなえるため、神戸まで行く予定です。
またレポさせてください~。
帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 中編
帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 前編
大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-後編-
大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-
もみの木森林公園
帝釈峡まほろばの里(広島県庄原市)でキャンプ(9月下旬一泊二日) 前編
大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-後編-
大鬼谷キャンプ場でキャンプ(9月中旬)-前編-
もみの木森林公園
Posted by chiezo223 at 13:00│Comments(1)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんばんは〜(^ ^)
段差のあるサイト、珍しいですね!!
上がったり下ったりが子供にウケそうです(o^^o)
朝の和食、豚汁、ほんと美味しそう♡
我が家もキャンプで豚汁が大好きでここ何回か豚汁続きでした 笑
次回は遠征されるんですね(o^^o)羨ましい〜!!
連泊されるのかな??楽しんできて下さいね〜(^ ^)
段差のあるサイト、珍しいですね!!
上がったり下ったりが子供にウケそうです(o^^o)
朝の和食、豚汁、ほんと美味しそう♡
我が家もキャンプで豚汁が大好きでここ何回か豚汁続きでした 笑
次回は遠征されるんですね(o^^o)羨ましい〜!!
連泊されるのかな??楽しんできて下さいね〜(^ ^)
Posted by HAMIMARU
at 2015年10月03日 19:34
